プロフィール

AKANE (あかね)

★タンゴダンサー・講師
★タンゴライフアドバイザー
★ライター・コラムニスト
★国際結婚した主婦&1児の母

静岡生まれの女子校育ち。
自分の幸せのために頑張るタイプ。
恋しい日本食のために食を研究するザ★食いしん坊。
趣味は自分用の衣装作り。

電子書籍
「人生を変える海外移住 ブエノスアイレス」著者。
タンゴブログ「Aroma de Buenos Aires」運営。
移住ブログ「失敗しない海外移住のはじめ方」運営。

これまでとこれから。

サンテルモの野外ミロンガ

「こじらせ女子」という言葉が流行り出した頃…

こじらせ女子の一人として東京の大手IT企業で働きながら、アルゼンチンタンゴを習っていました。
仕事は、WEBディレクターとして地方自治体サイトの構築プロジェクトを担当したり、
新規事業の立ち上げなど割と固めでストレスフル。

仕事帰りに踊りに行って、友人とお酒を飲む時間。
仕事以外の自分の居場所だった「ミロンガ」が好きでした。

あの頃の私はプライベートは上手くいかないことばかりで、
何年も前に別れた彼に急に連絡したり、それなりに病んでた部分もあったかな。
どうやって恋愛するのかもわからなくなっていて、年ばかりを毎年重ねていました。

「いつかは私も結婚して子どもも産んでみたいなー」
と言いながら、
「いつか」なんて、きっと一生来ないんじゃないかと、どこかで思ってました。

友人の応援でブエノスアイレスで行われたタンゴ世界選手権を観た時
「いつか私もあの舞台に立ちたいなぁ」と淡く夢と期待に胸を膨らましながらも
私にとって「いつか叶えてみたい」でもきっと叶わないだろう、と
半分諦めた夢がたくさんあったんです。


旅行の帰りの飛行機の中、ブエノスを離れるのが嫌で涙が止まりませんでした。
その後、こじらせ女子は一大決心をします。

「”いつか”は待っていても来ないんだ、その時を自分が決めなくては」と
この短い旅行で私の中の何かが変わり、気がついたのかもしれません。
留学することを決めます。

当時の私は35歳。

結婚前(予定なし)にやりたいと思ったことを全部叶えたい。
留学から帰ったら結婚もしたいし子供も産みたい。

もう35歳だし、早くしないと。だからいますぐ行かなくちゃ!と、
行くなら「今」という選択しかありませんでした。

私が自分の人生に主体的になった瞬間だったのかもしれません。

ビビりの私の気が変わらないように、自分で決めた出発日は12月末。
3ヶ月しかありません。
住民税の支払いも12月末までに出国すれば免除されます。
これも大きな理由。

この時、タンゴを学ぶために必要な英語・スペイン語の語学力は皆無でした。
「勢い」ただそれだけ持っての出発です。

そして、年明けた1月1日にブエノスアイレスに到着。
不安と恐怖で始まった留学1年目。
期間が終わりに近づいても自分の成長が感じられなくて、
悔しくて泣きながら1年の予定だった留学を3年に延長ししました。

タンゴという「文化」を肌で感じながら学びました…
そういうと綺麗に聞こえるけど、言葉がわからなかったので肌にグイグイ押し付けて刷り込んでいった感じ。

タンゴは、先生に教えてもらうというよりもその場の空気から学ぶものと感じたから。
どうしても感じた空気を自分の身体に強く強く染みつけたくて、
もっとこの場所にいなくてはいけないような、ある種の脅迫観念が生まれました。

グランマエストロのトトお爺さん
タンゴデモの様子

洗練された、魅せるためのショータンゴ(エセナリオ)を学びたくて留学したはずなのに、
いつの間にかミロンゲーロ(タンゴ愛好家)の身体に馴染んだ、こなれた踊りが愛おしくなっていました。

この街のタンゴを知れば、知るほど
長い間、街のミロンガ(タンゴの社交場)で踊られてきた、古い古典的な踊りに魅せられてしまう。
文化や歴史の背景を紐解いて、どうしてそうなったのか深く知りたくなってしまう。
この”ブエノスアイレス”という街が育てた、ふるくてカビ臭いタンゴという踊り。
飾り気もなくまるで何もなかったように歩き踊るくせに、その裏に、実は強い強い意志があるタンゴの魅力。

タンゴが生まれた街「カミニート」のレストランで踊るタンゴ
ミロンガでのエキシビジョン

この街に来て「ブエノスアイレスでしか経験できないこと」からたくさん学びました。
タンゴが生まれた街、ボカのレストランの軒先で踊ったり、
本場ブエノスアイレスのミロンガ(タンゴの社交場)でエキシビジョンをして、
ブエノスアイレスのコンペティション(選手権)にて競い合って踊る経験もして。

そして何よりも何十年も踊り続けてきたミロンゲーロたちにたくさんのアブラッソをしてもらいました。

そんな経験が”私のタンゴ”を創っていきます。

ミロンゲーロのアブラッソ
クラスの仲間とエキシビジョン
PVビデオへの出演
妊娠中の世界選手権参加
日本へ一時帰国のエキシビジョン

2017年、留学最初の目標だったタンゴ世界選手権への出場も実現しました。

プライベートでは、ダンスパートナーでもあり親友でもあったパトリシオと結婚。
一児を授かり、ブエノスアイレスで妻・母としても穏やかで幸せに満ちた毎日を過ごしています。

ブエノスアイレスでの生活も8年目。
日本でタンゴを始めた時には想像もできなかったような毎日です。

ブエノスアイレスで学んだ本場タンゴの真髄と、大好きなブエノスアイレスという街の紹介や過ごし方、タンゴの学び方、留学サポートなど、日本のタンゴ愛好家の方をサポートするタンゴライフアドバイザーとして活動しています。

また、留学中に日本企業とオンラインでお仕事をしていたことをきっかけに、タンゴの紹介やブエノスアイレスの街についての執筆も続けています。
2020年にはご縁があって電子書籍「人生を変える海外移住 ブエノスアイレス」を出版。

そして、言葉の通じない外国でつらい留学期間を経て、私自身が夢を叶えるために必要だったこと「心と身体の健康」をテーマにマインドフルネス瞑想のトレーナーとしても活動中です。

日本のミロンゲーラに向けたミロンガファッション提案ブランド「piropos」も2023年に向けてゆっくり始動中。

なんやかんやと興味のあることには全て手を出すタイプです。

日本から見て地球の反対側、ブエノスアイレスで暮らしながら
私の故郷である日本に、素敵なタンゲーロス・ミロンゲーロスが増えることを心から願っています。